越府本多家旧家臣墓碑めぐり

円宮寺  浄土真宗大谷派    (元 天台宗)




竹内 家 の墓   (儒家)   ( 竹内久永、竹内久品、竹内無因、竹内霞堂、竹内確斎、竹内團 他 代々 )

大正二年四月二十日 総墓に改葬。 更に 昭和五十九年七月 建替後、現在至る            




====================   改葬前墓碑銘   ====================


七代 竹内無因斎 (林次郎、久作、孫七、長孝)。 六代 久品の次子。
宝暦八年(一七五八)十一月二十七日生、文政十一年(一八二八)八月十七日歿。
享年七十一。  法名 : 釋 無因






八代 竹内霞堂 (文一郎、包教、豹、文翁、團)。 七代 無因の長子。
寛政四年(一七九二)五月十一日生、文政十一年(一八二八)七月二十五日歿。
享年三十七。  法名 : 團了院釋 無二




文政十一年(一八二八)七月、先に息子の霞堂が病に罹り、その後、父の無因斎も感染。
息子、霞堂が先に亡くなり、高齢の父、無因斎も後を追うように歿する。
この親子2代が一度に歿した時、霞堂の子には三兄弟( 隆元、隆仲 = 確斎、隆季 )があったが、
いずれもまだ若年で、( 長子、隆元は家督を継げる年齢にはなっていた )
無因斎の次子であり霞堂の弟、松永共平(茂章 = 藩儒で後の 沖 薊斎)が、
後見人になったと考えられる。
お墓は墓碑銘から、無因斎、霞堂 親子が歿してから8年後の、
天保七年(一八三六)七月に、その松永共平によって建てられたと思われる。
共平もまた後に、甥である上記 竹内確斎(霞堂の次子)とコレラに罹り、
共に安政六年(一八五九)八月に、叔父・甥、相次いで歿してしまう事となる。




===============   竹内確斎 平成推定復刻 墓碑銘   ===============


十代 竹内確斎 (佐次郎、広助、四郎左衛門)。 八代 霞堂の次子。
文政七年(一八二四)十月十二日生、安政六年(一八五九)八月十一日歿。
享年三十五。  法名 : 確斎隆仲居士








門前の 仏花買い得ぬ 更地かな (勝手に一句 : 平成二十五年九月)

もどる








































HOME